大人かわいいwedding
「ミントグリーンがテーマの結婚式」
パーティーシーンのポイントを写真でご紹介。
ネイビー×ミントグリーン×バラ
落ち着いた雰囲気の大人のパーティー
フォーマル過ぎず、カジュアル過ぎず、ゲストとの距離感が心地よい大人かわいいウェディング。おいしい料理と、ゲストとの楽しいおしゃべりがあれば、あとは特別なものは何も要らないのかもしれない。
ドレスをオーダーに来られたお客様。テーブルコーデのテーマをミントグリーンにしたくて、テーブルクロスをミントグリーンをオーダーしているとのこと。会場には、ネイビーとワインレッドのみしかない、とお困りでした。そこで、クロスのオーダー代と同額で、別案を提案。すでに会場を申し込み済みでしたので、会場のプランナーに交渉、協力いただいて、遠隔操作で行うことにしました。
もったいないクロス購入をやめて、会場にあるネイビーのクロスをマストアイテムとし、他の色を工夫して、大人かわいいカラーリングを目指す。
使用する色を絞って、会場のスタッフが施工してもコーディネートがまとまる内容にまとまります。
会場の花屋さんにオーダーするのに、選びやすく手に入りやすいバラをメインに使用することに。加えて、ピンク+グリーンに色合いを絞ることにより、ある程度どんな花屋さんでもセンスによるブレがでにくいシンプルなものになります。ミントグリーンのリボンを花器に結んだり、ペーパーアイテムをミントグリーンにして色の統一感を図った。その際には、もちろん会場のプラン内で用意できる範囲の花材に抑えた。花器や、レースペーパなどの装飾アイテムをこちらで用意することも、お花屋さんに頼らない装飾アイデアのひとつ。
洋書っぽくしたかったので、席札も英語表記で、エレガントなデザインに。チャペルのチェア装花もプランで付いているものは、可愛くなかったので、白のドライアジサイと白のシフォン布でチェア飾りを制作。ブーケトスをしないとのことでしたので、帰りには、女性ゲストにそのチェア飾りを配りました。ケーキもシンプルなスクエアにして、フラッグをミントグリーンで制作。
お花代、ケーキ代、ペーパーアイテム等、元の会場の見積金額に一切プラスすることなく内容をより好みのもの、統一感のあるデザインに差し替えることでまとまりのある空間になったと思います。
会場で用意されるものが、本当に自分が求めるもので、金額も妥当なのか、良く考えてみましょう。
コメントを残す